クレジットカードで使えるキャッシングって何?

クレジットカードで使えるキャッシングって何?

クレジットカードを持っている方は、「ショッピング枠」とは別に「キャッシング枠」が設けられているのをご存じでしょう。

普段の買い物でしかクレジットカードを使ったことがない方は、「キャッシング枠というものがあるのは知っているけど、具体的にどんな使い方をするんだろう?」と思っているのではないでしょうか?

そこでこの記事では、クレジットカードのキャッシングについて紹介します。

クレジットカードのキャッシングとは何か

現金の借入ができる

キャッシングとは、消費者金融のように現金の借入をすることを指します。

クレジットカードの機能の1つとして付帯していることがほとんどで、この機能を使ってATMなどで現金を借りることができます。

キャッシングの借入金額は、「キャッシング枠」としてショッピング枠と別枠で設けられているように見えますが、実はキャッシング枠はショッピング枠の中に含まれています。

そのため、「ショッピング枠50万円」「キャッシング枠10万円」で10万円のキャッシングをした場合、キャッシング枠が0円になるのはもちろんのこと、ショッピング枠も40万円に減ってしまいます。

この点は、初めてキャッシングをしようとしている人によくある勘違いなので、注意しましょう。

カードローンとの違い

クレジットカード会社や金融機関が取り扱っている借入サービスに「カードローン」がありますが、カードローンとキャッシングは似て非なるものです。

両者の違いを以下の表にまとめましたので、そちらを参考にしてください。

 キャッシングカードローン
ショッピング可能不可能
利率15~18%1.5%~18%
限度額少額高額
キャッシングとカードローンの違い

ショッピングもできるクレジットカードのキャッシングとは異なり、カードローンは現金の借入に特化したサービスなので、利率がキャッシングと比べて低く、限度額も高くなっています。

そのため、借入したい金額が多い場合は、キャッシングだと足りず、カードローンを利用した方が良いことがあります。

クレジットカードのキャッシングの注意点

審査が必要

当然キャッシングは借金なので、利用前に審査が必要です。

基本的にはクレジットカードを申し込む時にショッピング枠と一緒にキャッシング枠も設定していることが多いですが、もし設定されていない場合は、別途審査を受けて申し込む必要があります。

審査が終わるまでの期間はカード会社によって異なりますが、基本的には数日程度かかります。

ただし、カード会社によってはスピード審査をしているところもあります。

どうしても今すぐに現金が必要な場合は、スピード審査をしているカード会社に依頼しましょう。

利率が高いから使いすぎに注意

キャッシングの利率は15~18%です。

日本学生支援機構の第二種奨学金の利率が0.5%前後であることを考えると、キャッシングの利率が相当高いことがわかります。

例えば、キャッシングで10万円借り入れて30日後に返済した場合、1,479円の利息が発生することになります。

お金を借りなければならない状況では、約1,500円の出費は相当大きなウェートを占めますよね。もし借入金額がもっと多くて、返済に時間がかかる場合、発生する利息はもっと膨らんでしまいます。

キャッシングを利用する時は、払う利息を少しでも減らすために以下の2点を意識しましょう。

  • 借り入れる金額は必要最小限にする
  • お金が用意できたらすぐに返済する

カードローンの方が利率が低いことがあるので、今すぐ現金が欲しいという方は、カードローンの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

この記事ではクレジットカードのキャッシングについて紹介しました。

今回の内容をまとめると以下の通り。

  • クレジットカードのキャッシングで現金の借入ができる
  • キャッシングとカードローンは、ショッピング機能や限度額、利率の点で異なる
  • キャッシングは利率が高いいため高額な利息には気をつける

キャッシングを利用する時には、利息に気をつけながら返済をしていきましょう。