「貯金したくても全然お金が貯まらない」
「節約と言われてもどのお金を減らせば良いかわからない」
節約して貯金しようとしても、全然お金が貯まらない方は多いと思います。
そんな方は、まず「コンビニで買い物」するのをやめてみませんか?
毎日ついつい行ってしまうコンビニは、実は無駄遣いの温床になっているんです!
節約生活を徹底している人の多くはコンビニを使っていません。それくらいコンビニの不使用は節約に高い効果があります。
そこでこの記事では、コンビニに行かなくなるだけで節約が捗る理由を紹介します。
コンビニに行かなくなるだけでお金が貯まるようになる理由
「コンビニ行かなくなるだけでお金が貯まるようになる!」と聞くと、それにはたくさんの理由があるのでは思われるかもしれませんが、実はコンビニをやめてお金が貯まるようになる理由は大きく分けてたったの2つしかありません。
それではその2つの理由を見ていきましょう!
無駄遣いが減る
コンビニで買い物をしていると、ついつい「あれも買おうこれも買おう」と、買うつもりがなかったものを買ってしまうことはありませんか?
ひどい時は「あれ?こんなもの買ったっけ?」と思ってしまうくらい無意識に、不必要なものを買ってしまっていることもあります。
コンビニにはあの狭い空間の中に、消費者の購買意欲を掻き立てるような商品がたくさん陳列してあります。
現在は、それぞれのコンビニブランド独自のスイーツやお惣菜など、とても美味しそうな商品がたくさん売られていますよね。
その他にも、ついつい買いたくなる「コンビニ限定!」なんてラベルが貼られているものまで。
そうなると、最初は明日の朝ごはんを買うだけのつもりでコンビニに行ったのが、気がつけばあれもこれもと買ってしまい、1,000円以上も買い物をしている…なんて状況に陥ってしまいます。
これは別にコンビニで買い物をしてしまう皆さんが悪いのではなく、とにかく購買意欲を掻き立てるのが上手なコンビニ側がすごいのです。
コンビニで無駄遣いをしないようにするためには、そもそもコンビニに近づかなければ済むことです。
買い物はコンビニじゃないとできないわけではありません。
スーパーはもちろんのこと、現在はドラッグストアやネットショッピングでも食料品や日用品などを安く買うことができます。
コンビニに行かないようにして、無駄遣いを減らしましょう!
コンビニの商品が高いことに気づく
コンビニに行くのをやめて、スーパーなどで買い物をするようになると「コンビニの商品は高い」という事実に気づきます。
スーパーは大量に商品を仕入れたり、営業時間を決めて効率の良い運営に努めたりして、コンビニより安く商品を売っています。
コンビニなら108円で販売している500mlの水を、スーパーなら60円ちょっとで買えちゃうなんてこともザラです。
水でさえこれだけの価格差があるわけですから、他の商品だったらなおのことスーパーの方が安く売っています。
また、スーパーには安売りの日があったり、閉店間際に行くと値引きシールが貼られたりしていることがあります。
コンビニで値引きシールが貼られていることは滅多にありません。
スーパーに通い始めて商品の安さに気がつくと、コンビニの高い商品をわざわざ買おうとは思わなくなりますよ。
まとめ
今回は「コンビニに行かなくなるだけで節約が捗る理由」を紹介しました。
コンビニに行かなくなると
- 無駄遣いが減る
- スーパーやドラッグストア等で安いものを買うようになる
この2つが理由で、普段の買い物の支出が減り、節約が捗るようになります。
普段コンビニばかり使っている人は、コンビニでの買い物をやめてスーパーなどもっと安く買い物ができるお店に行くようにしましょう!