節約をするためには、家計簿をつけて「自分が何にいくらお金を使っているのか」を把握することから始めなければなりません。
でも、家計簿をつけるのってかなり面倒臭いと思ってしまいますよね。
- 大量のレシートを見ながら計算しないといけない
- いちいち手書きするのが面倒臭い
家計簿をつけることに対してこのようなイメージを持っている方のために、この記事では自動で家計簿をつけてくれるサービス「マネーフォワード」を紹介します。
マネーフォワードで家計簿をつけて、節約を捗らせましょう!
マネーフォワードの便利ポイント
収支が自動で記録される
普段使っているクレジットカード・決済アプリ・銀行口座をマネーフォワードに登録することで、「何にいくらお金を使ったか・いくらの収入があったか」を自動で記録してくれます。
現金での買い物は手動で記録する必要がありますが、キャッシュレス生活をしている人は、ほとんどの収支が勝手に記録されています。
そのため、自分は何も記録しているつもりがなくても、アプリを開けば1秒で収支状況を全部把握することができます。
対応している金融機関がとにかく多い
マネーフォワードは他の家計簿サービスに比べて、対応している金融機関がとにかく多いのが特徴。
その数なんと2600以上、家計簿サービスの中では対応数ナンバーワンです。
対応していない金融機関があるといちいち手動で記録しなければなりませんが、マネーフォワードならほとんどの金融機関に対応しているので、そんな手間がかかりません。
マネーフォワードはどの家計簿サービスよりも快適に収支の記録がつけられるということになります。
予算管理機能でお金の使いすぎを防ぐ
「気づいたらいつもお金がなくなっている…」
そんな方はマネーフォワードの「予算管理」機能を使ってみましょう!
この機能を使って毎月の予算を設定することで、あとどれぐらいで予算オーバーしてしまうのかをすぐに把握することができます。
予算は固定費と変動費に分けて登録できるので、それぞれ分けてお金の使用状況を確認できるのも嬉しいポイント。
また、予算は数字だけではなく、棒グラフにして視覚的に状況を把握できるので、お金の使いすぎにすぐに気がつきます。
私も毎月予算管理機能を使っていますが、これまで何度もこの機能に助けられました。
デザインがシンプルでわかりやすい
「家計簿サービスって数字がいっぱい並んでいて見づらそう…」
こんな心配をしている方もいると思いますが、マネーフォワードならその心配は無用です!
マネーフォワードは、無駄な要素が排除されシンプルな作りになっています。
操作も直感的にできるので、家計簿を初めてつける人でも戸惑うことなく使いこなせます。
無料プランでも十分に使える
マネーフォワードには月額500円のプレミアムプランがありますが、無料でも十分に使えます。
無料プランとプレミアムプランの違いは以下の通り
無料プラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|
連携可能な金融機関の数 | 10 | 無制限 |
データ閲覧可能期間 | 1年分 | 無制限 |
口座情報の更新頻度 | 低頻度 | 高頻度 |
クレジットカードや銀行口座など合わせて10個以上の金融機関と連携させたい場合はプレミアムプランに加入するのがおすすめですが、多くの場合10個に満たないことがほとんどでしょう。
そのため、連携したい金融機関が多くない人は、無料プランのまま全く問題なくマネーフォワードを使うことができます。
まとめ
今回は、自動で家計簿がつけられるサービス「マネーフォワード」を紹介しました・
節約をして貯金をするためには、まずは家計簿をつけて収支を細かく把握するのが第一歩です。
マネーフォワードを使えば、基本無料でどの金融機関を使っていても自動的に収支の記録をつけてくれます。
家計簿をつけてみようと思っている方は、ぜひマネーフォワードを使ってみてください。